大阪大学佐々木研究室のサイトです

惑星を調べる、創る

46億年前に生まれたとされる太陽系には、様々な表面や内部構造をもつ天体があります。それらの天体を形づくる様々な物質は,天体の多彩な姿をいかにして生みだしたのか。そこには、天体の熱進化に伴う物質の変成や分化が大きな役割を果たします。

我々のグループではそうした天体の成り立ちやそこで生じる様々な現象・過程について、物質科学をもとにした数値モデル計算や、地球惑星物質の分析、望遠鏡や惑星探査機による観測などを通して解明しようとしています。

新着情報

2024年4月1日 研究室に新しい学部4年生が配属されました。本年度は教授 1名、准教授 1名、助教 1名、秘書 1名、D3 1名、M2 4名、M1 3名、B4 3名の総勢15名です。
2024年3月5日 木村淳助教を筆頭著者とする論文が Planetary and Space Science誌で出版されました.木星衛星エウロパにおける地下海の存在と金属核磁場の不存在を説明する内容です.
2023年10月30日 木村淳助教を共著者とする論文が Remote Sensing誌で出版されました.土星衛星ディオネのWispy Terrain形成史に関する内容です.
2023年9月28日 木村淳助教を共著者とする論文が Earth, Planets and Space誌で出版されました.プラズマ宇宙風化モデリングのための照射実験に関する内容です.
2023年6月8日 Denggao Qiuさん(短期留学生)を筆頭著者,佐々木晶教授を第二著者とする論文が Geophysical Research Letters誌で出版されました.月リモセンデータを用いたシリカに富む火山の発見に関する内容です.
2023年4月14日 本研究室が開発に関わってきた木星氷衛星探査機「JUICE」が打ち上げられ,2031年の木星系到着を目指す軌道へと無事に投入されました.
2023年3月31日 佐伯和人准教授が立命館大学に栄転されます.おめでとうございます.

当研究室への配属を希望する方へ

本webサイトや説明資料の情報だけで研究室を選ばず、配属希望や入学願書を提出する前に必ず研究室を訪問し、教員とざっくばらんに相談してください(それをしないままに配属希望や願書を出すことがないようにして下さい)。研究活動では指導教員との人間関係や研究室の雰囲気が重要な要素となりますから、自分との相性を直接見極めて判断しましょう。

アクセス

リンク